2025年06月14日

久々模型 車両いじり

キハ201-デコーダー音化-1.jpg

キハ201系とH100
先日の旅行でH100は乗ったし
キハ201系ニセコライナーと思しき車両も見たので
レイアウトに並べてみました

キハ201系は5年前に買ってDCC化してちょっとだけ走らせて
   その後ずっと棚で寝てました・・・

H100は2年半前に買ってDCC音化
デティールアップインレタを貼るなどして半年ほど弄って
これまた棚でお休み

キハ201-デコーダー音化-2.jpg

キハ201系は編成の前後が判るように先ずはシール貼り

キハ201-デコーダー音化-3.jpgキハ201-デコーダー音化-4.jpg

キハ201系はDCCフレンドリー車なので
KATO推奨のEM13と言うDCCデコーダーを刺しています

音が出ないとまるで電車が走っている様なので
 サウンドデコーダーに搭載替えしよう!
と言うのが今回の工事

キハ201-デコーダー音化-5.jpg

車両から外したEM13の差し込み足の厚み測定
0.5mmでした

キハ201-デコーダー音化-6.jpg

0.5tのプラ板を切出して
デコーダーと同じような形状の板作成

キハ201-デコーダー音化-7.jpg

   適当に切ったのですが上手く嵌りました!!!

キハ201-デコーダー音化-8.jpg

プラ板がデコーダーの基板に比べて柔らかいので
足が外開きになるとフレーム接触する気がしたので
念のためフレームにカプトンテープを貼っておきました

そう、プラ板の足の部分に銅箔テープを貼って
そこから給電しようという目論見



今回はここまで
では、また。
posted by ジュンパパ at 10:16| Comment(0) | 車両&DCC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月08日

今年も小樽・札幌旅行 その4

2025-小樽-札幌 50.jpg

旅の3日目ホテルで朝食を食べてから
隣の中島公園をお散歩
豊平館 

2025-小樽-札幌 999.jpg
2025-小樽-札幌 51.jpg

朝の旧道庁赤レンガ庁舎
上の写真は2019年5月に撮った物

正面に載る八角塔を見ると色が全く違います
銅葺なので昔は緑青で緑になっていますが葺替えて赤銅色に
屋根の縁取り部分も同じく緑が赤銅色に変わっています

2025-小樽-札幌 53.jpg

もう一枚 パチリ

2025-小樽-札幌 54.jpg

大通りと駅前通りの交差点にある温度計
   16℃です・・・

2025-小樽-札幌 56.jpg
 
寒いのでドトールコーヒーでホットティータイム

2025-小樽-札幌 57.jpg

ふと思って大昔住んでいたマンションを訪ねてみました
2年前に耐震工事を兼ねた大規模修繕をしたそうで
とても綺麗になっていました
築50年近くだと思います

2025-小樽-札幌 58.jpg

時計台に寄ってみました
ここは正面が西向きなので写真は午後が良いです

2025-小樽-札幌 63.jpg
2025-小樽-札幌 59.jpg

夕暮れの大通り公園&すすきの交差点

2025-小樽-札幌 60.jpg2025-小樽-札幌 61.jpg2025-小樽-札幌 62.jpg

観光客御用達???のラーメン横丁
横丁を行き交う人々からは異国語が聞こえてきます

入るのは大昔から「ひぐま」 
頂くのは 醤油ラーメン
昔はスープの色が薄かったのですが
でも味は見た目ほどしょっぱくなくてお美味しい

本当はジンギスカンを食べたかったのですが
生憎 歯の治療中で仮歯が入っているので 上手く噛めるか心配なのでパス

2025-小樽-札幌 64.jpg

 最終日 帰る日
今回帰りの便を13時台にしてしまったので
朝も早よからお出かけ
新千歳空港で過ごすことに

隣のホームに写っている列車はキハ201系かな?
時間的ニセコライナーの様な気が
快速エアポートを待っている間に出発していなくなりましたが
居なくなった途端に静かになったんです
そう気動車のエンジンアイドリング音が響き渡ってたんです

2025-小樽-札幌 65.jpg2025-小樽-札幌 66.jpg

新千歳空港内で
お土産を買って、お昼も食べたので後は
出発時間までサクララウンジでまったりと過ごしましょう

写真では窓際の席がガラガラですが
この後8割方塞がっていました





さて今回3泊4日の小樽・札幌旅行
結構疲れました
次回からは2泊3日にしましょう
ホテルも札幌グランドが便利で良い

爺の駄文にお付き合い有難う御座いました
では、また。
次は鉄?
posted by ジュンパパ at 14:33| Comment(5) | 番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月07日

今年も小樽・札幌旅行 その3

2025-小樽-札幌 30.jpg

小樽の夜景撮影の翌朝ホテルの窓から外を見ると
小樽の街は雨に濡れていました 風も時折強く吹くあいにくの天気  

2025-小樽-札幌 31.jpg

計画していた手宮の博物館(小樽市総合博物 旧小樽交通記念館)見学は中止
時間を早めて札幌に向かう事にします
しかし小樽駅に着いてみると雨が小降りになり
   時折薄日が差すように・・・
手宮に行けば良かったかな

2025-小樽-札幌 32.jpg

札幌はいい天気 青空です 
でも寒い

札幌は故郷では無いので 望郷の念が有るとは言い難いのですが
ある時期住んだ事が有るので、 とても懐かしい思いが有るんです
そう その北国の空気感が懐かしんです
何をするでもなく ただそこに居るだけでいいんです
だから無性に来たくなるんです

大昔 大通り公園の夏のビヤガーデンでよく流れていました
好きですサッポロ!

2025-小樽-札幌 33.jpg 
2025-小樽-札幌 34.jpg

今回の宿はこちら 札幌パークホテル
中島公園の横に建つ老舗ホテル
40年位前に一度泊まった事が有ります
   公園側の部屋はお高い部屋・・・
爺向きでは有りません

2025-小樽-札幌 35.jpg2025-小樽-札幌 36.jpg2025-小樽-札幌 37.jpg

ホテルに荷物を預けて 早速こちらへ
そう ラーメンすみれ
外に10人程、店の中にも7~8人の行列
並んだ甲斐あって美味しかった

2025-小樽-札幌 38.jpg2025-小樽-札幌 39.jpg

食後は先ずはこちらに参拝
そう 北海道神宮
この後 開拓神社 にも参拝

2025-小樽-札幌 40.jpg2025-小樽-札幌 41.jpg

大通り公園のライラック祭りは前日に終わっています(多分)
大道り公園のベンチに座って のんびりと と思ってのですが 寒い!
大道リ脇に有ったドトールコーヒーで一休み
ホットティーで ほっと?
爺はコーヒー好きじゃないんです

2025-小樽-札幌 42.jpg

やっと改装工事が終わった旧道庁赤レンガ庁舎
館内はまだ整備中の様で7月25日オープンだそうです

建物の正面が東向きなので午後の撮影は厳しい
明日の午前中に出直しましょう



旅行記を長々綴っていますが後1回書こうかな
爺の駄文にお付き合い有難う御座います

では、また。 
posted by ジュンパパ at 09:05| Comment(2) | 番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月01日

今年も小樽・札幌旅行 その2

2025-小樽-札幌 25.jpg
2025-小樽-札幌 17.jpg

夕方余市から小樽に戻って来ました
今夜の宿は上の写真左角の屋根にドームの載ったノルドホテル
写真右手の奥に真直ぐ伸びる道路の突き当りが小樽駅

下の写真はホテルのロビー
1・2Fが吹き抜けになっていて中々素敵な雰囲気

2025-小樽-札幌 18.jpg 

今回是非乗って見ようと思っていた
小樽運河クルーズ船
残念ながら悪天で終日運休 ア~~残念

  2025-小樽-札幌 19.jpg

運河クルーズが運休で時間が空いたので
運河沿いをぶらぶら
でも 寒い 気温11℃ぐらいかもう少し低いかも  
上着の下にウールのセーターを着こんでます


2025-小樽-札幌 20.jpg

夕食は運河沿いに建つ 小樽市指定歴史的建造物に店を構える中華屋
小樽名物の 五目あんかけ焼きぞば と生ビール 
   美味しかった!!!

1933年築の旧通信電設浜ビルで鉄筋コンクリート造だそうです

2025-小樽-札幌 21.jpg

冒頭の写真と同じ場所
中央奥に小樽駅が見えます

2025-小樽-札幌 22.jpg
2025-小樽-札幌 23.jpg

定番運河の夜景

2025-小樽-札幌 24.jpg

北海製罐小樽工場第3倉庫(1924年竣工)
小樽市指定歴史的建造物第 76 号


今回の旅の大きな目的
 小樽運河の夜景写真を撮るぞ!
   は、これで一応達成!!!
良かったのは天候
   雨だからこその路面に滲んだ光が・・・


       次回は 高齢 恒例札幌へ(fxmさん早速拝借)
では、また。 
posted by ジュンパパ at 10:40| Comment(2) | 番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月30日

今年も小樽・札幌旅行 その1

2025-小樽-札幌 1.jpg
2025-小樽-札幌 2.jpg

2年ぶりの北海道旅行
今年は3泊4日といつもより1日長めの旅行
出発も遅めの8:55分発に

搭乗案内までサクララウンジでのんびり
これからビールを取に行くところ

2025-小樽-札幌 3.jpg2025-小樽-札幌 4.jpg

新千歳空港到着は10:40分頃でした
11:20分発の小樽行きエアポート快速で小樽へ

JR新千歳空港駅で駅弁を売っていたので思わず買ってしまいました
エアポート快速の指定席 Uシートで早速パクリ  

2025-小樽-札幌 6.jpg
2025-小樽-札幌 7.jpg

小樽で降りて駅のコインロッカーに荷物を預けます
一度食べてみたかった小樽駅構内の立食い鮨
   駅弁を食べてしまったのですが・・・
お任せ6貫とホタテを握ってもらいました
 美味かった!

2025-小樽-札幌 8.jpg2025-小樽-札幌 10.jpg

小樽から函館本線 倶知安行きの普通列車の乗ります
初めて乗った H100

2025-小樽-札幌 11.jpg 
2025-小樽-札幌 12.jpg

H100に揺られる事約25分 余市に到着
それにしても小樽からは線路事情が悪いのか
縦揺れが凄かった
H100のエンジン音もキハ系気動車より大きい気がします
 電機式だと一定回転で発電機を回すからかな? 

2025-小樽-札幌 13.jpg2025-小樽-札幌 14.jpg

余市に来たのは そう ここニッカウヰスキー余市蒸留所を一目見る為
見学予約をしていないと中には入れません
帰りの列車の時間の都合で見学するつもりも有りませんが
12年程前に一度見学した事があります

2025-小樽-札幌 15.jpg

余市滞在50分で小樽へ戻ります
来たときは気付かなかった階段アート



さて、旅はこれからまだまだ続きますので
今回はここまで
 では、また。   
posted by ジュンパパ at 14:55| Comment(2) | 番外編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする